English メンバーログイン

オリッシィとは

オリッシィは、ジャガンナータ寺院に起源する古典舞踊。

歴史

東インド、オリッサ州ジャガンナータ寺院に起源する古典舞踊。千年以上、巫女による秘儀舞踊として継承されてきましたが、1900年代に入り衰退。その後復興の気運が高まり、1950年頃から芸術舞踊として様式化され、1966年インド政府より古典舞踊として正式に認められました。現在世界のあらゆる都市で公演されています。

様式

腰を深く構えた安定感のある姿勢、曲線美を強調した柔らかい動きと所作は、オリッシィ独特の雅な世界を創出します。寺院を装飾するレリーフが動き出したかのように見えることから「生きた彫刻」とも形容されます。

ジャガンナータ寺院山車巡行祭

ジャガンナータと兄妹神

テキスト「演劇の科学」及び「演劇の鏡

主題

神々への深い敬愛「バクティ」、「生きる歓び」など、時代や場所を越え、誰もが共感できる普遍的な題材をテーマにしています。

演目

オリッシィは、中世舞踊理論書「アビナヤ・ダルパナ(=演劇の鏡)」等を礎に変化に富んだレパートリーを有します。5つの演目カテゴリーがあります。

オリッシィの構成楽器 左からバーンスリー、ヴァイオリン、パカワジ、シタール

5つの演目カテゴリー

  1. マンガラチャラン
    神迎えの舞。
  2. バトゥ・ヌリッティヤ
    シヴァ神に捧げる彫刻舞踊。
  3. パッラヴィ
    オリッシィの身体技法を美として表現した抽象舞踊。
  4. アビナヤ
    顔の表情や手話「ムドラー」を繊細に駆使し、神々の物語を表現する舞踊。
  5. モクシャ
    輪廻から悟りの世界へ魂を解放する舞踊。 神送りの舞。

目(ドゥリスティ)の動き